でこぼこ時間ASDっ子の発火する怒りの7割はフラッシュバック? 発達障害のある人の中には突然、火がついたように怒り出す、暴言を吐く、暴力の出る人もいます。繰り返すその怒りに、悩み、戸惑う親御さんは少なくありません。 今日は、家族だからこそ知っておきたい、怒りについて考えます。 突然キレる、はフラッシュバ...2023.11.22でこぼこ時間メンタル・健康
メンタル・健康【ASD・ADHD本レビュー】発達障害は治りますか? 当事者や家族が自分で、安価に、自宅でできる療育・養生のコツを考案するのも治療者の仕事 発達障害は治りますか?/神田橋條治 発達障害者は発達します 発達障害は治りますか?/神田橋條治 発達障害は治りますか?/著・神田橋條治ほか 発達障害は治り...2021.04.142023.11.22メンタル・健康本レビュー・感想
本レビュー・感想ASD、知的障害者のある人の犯罪を防ぐためのヒントに!「自閉症者の犯罪を防ぐための提言」【レビュー】 「いかにして自閉症の人を社会の一員にするか」「いかにして我々は、自閉症の人たちと共存するか」 自閉症者の犯罪を防ぐための提言 刑事告訴した立場から 自閉症者の犯罪を防ぐための提言 刑事告訴した立場から 自閉症者の犯罪を防ぐための提言 刑事告...2021.05.152023.11.22本レビュー・感想
でこぼこ時間発達凸凹っ子全員が幸せに向かえるように、みんなで励まし合いながら進む! 親の会チャレンジド・サポート沖縄は、12周年になりました。皆さん、おめでとうございます。 私が会の存続を考えるたび、必ず誰かの声に導かれ形として継いでいます。 本当に不思議です。 皆さんの我が子への想いが今も継続へ導いているように思えます。...2023.11.13でこぼこ時間
でこぼこ時間【発達障害】その情報は、どの程度信頼できますか? 発達障害の情報は、今や様々に発信されています。 野本響子さんのX(旧ツイッターの2021年8月13日)では、情報について、こんなことをつぶやいていました。 今日は、発達凸凹っ子の情報の信ぴょう性をどう判断するのか?を野本さんの本や記事から考...2023.11.09でこぼこ時間メンタル・健康
その他沖縄県親の会・ナカポツ地区別一覧 2023年最新版として、沖縄県の知的障害、発達障害親の会と沖縄県障害者就業・生活支援センター(通称ナカポツ)を北部、中部、南部に分けリンクを貼りました。地域に親の会がなくても県全域対象の親の会はありますので活用ください。 ゆいゆい リンクの...2022.09.242023.11.09その他
メンタル・健康生きづらさを抱える人にオススメ!「愛着障害は治りますか?」【レビュー】 愛着障害はなおりますか?著者:愛甲修子 完璧な脳を持って生まれてくる人もいなければ、完璧な家庭に生まれてくる人もいません。 自分の抱える「愛着の不全感」に決着をつけ、自分らしさを発見し、磨き、苦しみの連鎖を断ち切ることです。 愛着障害は治り...2022.02.282023.11.08メンタル・健康本レビュー・感想
メンタル・健康発達凸凹の人も今日からできる!脳みそラクラクセラピー【レビュー】 発達障害があるということは、親からの愛情がしっかり注がれていても愛着形成の遅れが生じやすいということです。 脳みそラクラクセラピー/著・愛甲修子 本の帯には「発達援助」という視点や、「発達凸凹の人たちが健康な生活を送るため今日からでもできる...2021.04.022023.11.07メンタル・健康本レビュー・感想
でこぼこ時間【発達凸凹っ子】親の会は必要ですか? 今日は、ストレートに、このテーマを取り上げてみました。 みなさん、親の会って必要ですか? そもそも親の会って必要? 先日、2023年度役員ミーティングを開きました。話の中で「そもそも親の会は必要?」となり、それぞれの意見を持ち合いました。 ...2023.11.05でこぼこ時間
お金・就労・暮らし【8050問題】知的障害、発達障害のある人に焦点をあてて 知的障害、発達障害のある人の8050の動画セミナーが、2020年6月に開催されました。 この記事は、知的障害、発達障害のある人に焦点をあてた8050問題です。今、確認している8050について出来ることから始めましょう。 「知的・発達障がいの...2022.04.102023.10.10お金・就労・暮らし