公開・健康管理

公開・お金

発達障害の薬は対症療法

ここ最近、発達障害の薬について情報が出始めましたね~。私が親の会を作った理由の1つに、薬を用いないで発達障害のある子を育る情報を収集したい、共有したいという思いがありました。そして薬は、対症療法でしかない事を共有しながら、薬をなるべく使わな...
公開レビュー

発達凸凹のある人は暑さに弱い?

ASD特性の娘が、四季で一番体調を崩しやすいのは夏。そこに着目できたのは、芋づる式に治そう(栗本啓司/花風社)を読んでからです。芋づる式に治そう! 発達凸凹の人が今日からできること 私は、この本で四季を通じて人の体がどのように順応しているか...
公開レビュー

沖縄で働く知的障害のある人のバスアプリとオキカカード【便利】

沖縄で働く知的障害のある人のほとんどがバス通勤ですが、県外移住者からもビックリされるほど、沖縄のバスは時間通りに来ないですよね~。ホントに困りますーーーーーっ!という皆さんへ朗報!最近、スマホのバスアプリや交通ICカードで、バス通勤も快適に...
公開・お金

【住む】支援があればできる?知的障害のある人のひとり暮らし

この記事は、知的障害のある人の一人暮らしについてお伝えします。調査から見える知的障害のある人のひとり暮らしの可能性知的障害のある人は、一人暮らしができるのでしょうか?令和3年度に、グループホームにいる障害者が一人暮らしをすることができるかど...
公開レビュー

発達障害者の加害防止に役立つ!「元刑事が見た発達障害」【レビュー】

「何をすれば、おまわりさんに捕まるのか」を知る本です。それは発達障害のある人が罪を犯しやすいわけではなく、「何をすればおまわりさんに捕まるのか」を知っておけば、かえって自由にのびのびと生きられるからです。元刑事が見た発達障害/まえがき編集者...