発達凸凹

本レビュー・感想

ASDの無意識を育てる?「人間脳を育てる」【レビュー】

人間の感覚には意識的感覚と無意識的感覚の二つがあります。(割愛)特に無意識的感覚が統合されていない(過敏、鈍麻)と身体のコントロールが難しかったり、動かし方がつかめていなかったりします。人間脳を育てる/著・灰谷 孝P93人間脳を育てる/著・...
健康管理(ヘルスケア)

発達障害の薬は対症療法

ここ最近、発達障害の薬について情報が出始めましたね~。私が親の会を作った理由の1つに、薬を用いないで発達障害のある子を育る情報を収集したい、共有したいという思いがありました。そして薬は、対症療法でしかない事を共有しながら、薬をなるべく使わな...
お金・くらし

ASD・ADHD、働く知的障害のある人のお金管理9選!

ASD、ADHD、働く知的障害のある人のお金管理9選をアップしました。ライフハックから制度まで、幅広くピックアップ。大人の発達障害当事者、働く知的障害のある人のお金管理についてお役立てください。
本レビュー・感想

生きづらさを抱える人にオススメ!「愛着障害は治りますか?」【レビュー】

愛着障害はなおりますか?著者:愛甲修子完璧な脳を持って生まれてくる人もいなければ、完璧な家庭に生まれてくる人もいません。自分の抱える「愛着の不全感」に決着をつけ、自分らしさを発見し、磨き、苦しみの連鎖を断ち切ることです。愛着障害は治りますか...
健康管理(ヘルスケア)

ASDの怒りに代替え療法を試してみる

思春期以降の課題については、どの親御さんも手を焼いています。「終わらない思春期の発達課題」に振り回されている親御さんも多いのです。そこで、これまで親の会で有効だった方法をお伝えします。思春期以降の発達課題に悩まれている皆さん、ぜひ一度お試し...
スポンサーリンク