本レビュー・感想

本レビュー・感想

ASDっ子育て・ヒント満載なまんが「うちの子、個性の塊です」【感想】

ASDっ子の思春期は、こんがらがった会話とバトルの日々。この記事は、沖縄在住の漫画家SAKURAさんのASDっ子育てまんが「うちの子、個性の塊です」を読んだ感想をお伝えします。うちの子、個性の塊です/SAKURAうちの子、個性の塊です/SA...
本レビュー・感想

ASD子育てにおススメ本!「自閉っ子の心身をラクにしよう!」【レビュー】

自閉っ子の心身をラクにしよう!「自閉っ子の心身をラクにしよう!」睡眠・排泄・姿勢・情緒安定を目指して今日からできること/著者・栗本啓司 ■自閉スペクトラム症の身体に現れる症状について、からだ指導・あんじんの栗本啓司さんと編集者の浅見淳子さん...
本レビュー・感想

ASD、知的障害者のある人の犯罪を防ぐためのヒントに!「自閉症者の犯罪を防ぐための提言」【レビュー】

「いかにして自閉症の人を社会の一員にするか」「いかにして我々は、自閉症の人たちと共存するか」自閉症者の犯罪を防ぐための提言 刑事告訴した立場から自閉症者の犯罪を防ぐための提言 刑事告訴した立場から自閉症者の犯罪を防ぐための提言 刑事告訴した...
健康管理(ヘルスケア)

沖縄の健康づくり3つに特化!デジタルブック

現在の沖縄県民の健康状態は、「昔と違って悪くなっている」といわれています。この記事は、沖縄のメンタルヘルス、食育、生活習慣について役立つデジタルブックをご紹介します。沖縄県次世代健康づくり副読本沖縄県次世代健康づくり副読本/沖縄県沖縄県民の...
本レビュー・感想

「反省なき更生」で発達障害者の加害行為を防ぐ【感想】

何故、発達障害のある子の親御さんたちに、未だにこの認識が浸透していないのだろう?教育、支援の場で活かされていないのだろうか?この記事は、藤川洋子氏の「非行から見えてくるもの/2009」を読んでの感想記事です。知的障害、発達障害のある人の犯罪...
スポンサーリンク